オススメの英語学習用アプリ8選!オススメポイントと残念ポイントをご紹介

オススメ英語教材
りん
りん

英語学習用アプリってたくさんあるけど、どれを選べばいいの?できれば使った人の感想が知りたい!

そんなご質問に答えます。

スポンサーリンク

mikan

このアプリの残念なところ

単調すぎて途中で飽きてきてしまって、一切触らなくなってしまいました。

もっとさらにいろいろな勉強の仕方があれば飽きずに続けていけたと思います。もともとゲーム感覚が強い英語学習アプリでしたので、その部分を強化してもらえたらまた利用したいです。

このアプリの良かったところ

暇な時間をつかって、スマホ1つで気軽に英語学習が出来るところです。

サクサクと進めやすく、自分が今どのレベルなのかも一目でみて分かるのと、毎日メッセージが送られてくるのでモチベーションにも繋がりました。

このアプリはこんなレベルの人にオススメ!

初級~上級 様々な方に。

Quizlet

このアプリの残念なところ

説明が何もかも英語なので初心者や、英語を1から学びたい方は始めるのが少し難しいなと思いました。

私も大学の英語の先生から教えてもらいつつ始めたのですが、それでも分からないことが多かったです。

このアプリの良かったところ

勉強へのやる気があまり無い人でも始めると楽しんで英語の勉強を行う事ができるところです。

私自身やる気のないタイプなのですが、ゲーム感覚で出来るので、勉強の嫌なところが減っているように感じます。

そして、暗記カードがアナログのものと形が似ているので、親近感が湧きます。

このアプリはこんなレベルの人にオススメ!

初心者ではないけれど、英語がかなり苦手な方だという方がいいと思います。

Duolingo

k

このアプリの残念なところ

イラストが外国向けのものなので、あまり可愛いと思えないところが残念です。

無料版を使っているのですが、宣伝の頻度が少し多くて気になります。

毎日夜になると「英語の学習の時間です」とメールが送られてくるので、忙しい時には鬱陶しく感じる時があります。

このアプリの良かったところ

無料版でも、ネイティブな英語の聴き取りや発音の勉強ができるところが嬉しいです。

初心者からある程度の経験者まで幅広く利用できる内容になっているので、長く利用出来るのも嬉しいです。

何回も同じフレーズが繰り返し出てくるので、文法を耳で覚える事が出来ます。ワンセットが短いので隙間時間に勉強出来て、子供でも飽きがこないと思います。

このアプリはこんなレベルの人にオススメ!

初心者からある程度の経験者まで幅広く利用できます。

旺文社公式アプリ「ターゲットの友」

このアプリの残念なところ

英単語ターゲットシリーズの英単語学習アプリです。単語のテスト(朝晩時間制)に参加して1900語を全問正解するまで前に進めません。

学生向きなので昼間のテスト時間がなく、朝晩の開放時間が短いのが残念です。

朝5時から11時、晩18時から24時。うっかり忘れてしまうことしばしばありなかなか進まない。

このアプリの良かったところ

毎日ゲーム感覚で参加できます。

単語のネイティブ音声付きでバックグラウンド再生もできるので、スマホで他のことをしながら英単語を聞くことができます。

必要に応じてアプリ内で課金すれば例文を聞くこともできるので便利です。

このアプリはこんなレベルの人にオススメ!

大学入試から英語を復習したい社会人まで英単語をまとまめて勉強したい人に。

Native Camp

このアプリの残念なところ

いつでもレッスンできるということでしたが、いざレッスンに進もうと思った瞬間に講師が取り込み中になってしまうことが多いです。

先生が全く誰もつかまらないということはまずありませんが、何回か選ばないといけないことはよくあります。

あと、単語帳機能がありますが、リスト表示しかできないので、練習用には使えません。

このアプリの良かったところ

月額料金を払えば、マンツーマンオンラインレッスンが無制限に受けられます。

ネイティブ(欧米圏)の講師以外は追加料金不要で、その中にはアフリカ出身など英語が母語の講師もいるので、結果的に英語ネイティブの講師のレッスン受講が可能です。

このアプリはこんなレベルの人にオススメ!

日本人講師もいるので、どんなレベルでも対応できると思います。

Weblio英語辞書

このアプリの残念なところ

日本語→英語の場合の、あいまい検索があまり充実していないです。(

日本語側はかなり正確に入力しないといけないです。

また、欲を言えばテスト機能に、単語だけではなく、日本語の表現から英語の表現を選ばせる問題があるといいなと思います。

このアプリの良かったところ

英単語の検索機能は本当に充実しています。

こういう意味合いで使いたいという例文が沢山表示されるため、英単語を覚えるにはとても便利です。

また、英単語のテストを、対策を行いたいテストを選んだ上で受けられるため、重宝しています。

このアプリはこんなレベルの人にオススメ!

初心者から中級者(TOEIC800点ぐらい)までの方

Real英会話

このアプリの残念なところ

アプリにはたくさんの会話例がありますが、覚えても使うところがないと、すぐに忘れてしまいます。

インプットした後に、アウトプットできるように自分なりの工夫が必要です。

ネイティブの知り合いがいるとか、ウェブ英会話を習っている人にはすぐに使えていいと思います。

このアプリの良かったところ

とにかく例文がたくさんあって、ネイティブの発音でリスニングもできるところが良いです。

頻繁に新しいフレーズも追加されるので飽きることなく学習できます。ディクテーションにもぴったりの教材です。

このアプリはこんなレベルの人にオススメ!

初級から中級レベルの人にオススメです。

Study Now

このアプリの残念なところ

「鍵」を集めるか、課金しなければ音声が聞けないところが残念なところではありますが、実は「鍵」はすぐに溜まるので、音声のダウンロードにはそれほど困りません。

ただ、有料の方がもっと深く学習することができます。他のアプリでも同じなので、特別残念と言うことではないと思います。

このアプリの良かったところ

ニュースが教材になっているのですが、記事が短いことが継続につながっていると思います。

また、解説がとにかく詳しくて、似たような単語の使い分けができるようになります。

和訳の表示・非表示が簡単で、学習しやすく、ものすごく気に入っています。

このアプリはこんなレベルの人にオススメ!

初級から中級レベル。英検2級レベルの人にオススメです。

まとめ

ゲーム要素の強いアプリは、飽きてしまう傾向があるかもしれません。

勉強なので、純粋に英文と和訳が見られて、音声があるものが使いやすいのかもしれませんね。

英語学習用アプリをお探しの人の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
オススメ英語教材
スポンサーリンク
shigerodenをフォローする
小学生で英検3級合格できる英語教室
タイトルとURLをコピーしました