シャドーイングで聞こえない問題を解決!これで完璧&効果絶大

オススメ英語教材
りん
りん

シャドーイングで英語力アップを狙ったけど上手くいかない!
何より自分の声で音源が聞こえないってどういうこと?

発音しなければ意味ないし、音源の音をしっかりと聞きながらシャドーイングするにはどしたらいいの?

そんな疑問にお答えします!

スポンサーリンク

シャドーイングすると音源が聞こえなくなる問題を解消!

それはズバリ!自分の声を極端に小さくすることです。

というか、むしろ口パクに近い状態でシャドーイングしてみましょう!当たり前の話のようですが、意外と気付いていないものなんです!

文章を覚えたい!単語を覚えたい!という理由でシャドーイングするのであれば、ぜひ口パクシャドーイングをしてみてください。

音源の発音に集中する事ができ、面白いように英語が頭に入ってきますよ!

まるで自分が喋っているかのうになりきりシャドーイング がオススメ!

英文を覚えたい!単語を覚えたい!という理由でシャドーイングをするのであれば、まずは自分の発音は度外視して英文をしっかり聞くいことに集中しましょう。

口パクならまるで自分が喋っているかのようになり切ってシャドーインをする事ができます。

初めてするときはちょっと恥ずかしいかもしれませんが、そこは何度かシャドーイングを繰り返しているうちに慣れるので最初の1回、2回は乗り切っていくださいね。

所詮、誰も聞いていないんですから大丈夫!

慣れてくれば楽しいながらシャドーイングする事ができますよ♪

さらにイヤホン使用で集中力アップ!

自分の声を聞く必要がないのですから、イヤホンを使用してシャドーイングしてみましょう。

さらに音源をしっかりと聞き取る事ができるようになり、口パクシャドーイングもはかどります。

ネイティブの発音の細かいところまで聞く事ができれば、それをぜひ真似してみてください。

イヤホンを外して、音源からも離れて1人で音読したときに自分の発音が良くなっていることに気づきます。

1人でシャドーングするのは非常に地味な作業ですが、成果を感じる事ができればシャドーイングが楽しくなってくるはず!

頑張ってください♪

シャドーイングはこの手順で実践しよう!

シャドーイングをするときは、ひたすら音源を聴きながら口パクをするのもいいのですが、成果を感じられるような手順で実践してみましょう。

詳しく説明いたします。

効果的なシャドーイングの手順

①まずは本文に目を通す
②本文を見ながらお手本になる音源を聞く
③口パクしてみる(5〜6回)
④本文から目を離して口パクシャドーイングしてみる(チラ見OK)
⑤本文を全く見ずに口パクシャドーイングする
⑥音源なしで自分1人で本文を暗唱する

最初は時間がかかるかもしれませんが、何回か繰り返しているうちに慣れてくるのでぜひ暗唱できるまでシャドーイングを繰り返しましょう。

暗唱した上で、気になる単語や文法を掘り下げて調べるなどすると、英語力がアップしますよ!

まとめ

英語力をつけるには、ひたすら音読がオススメです。

音読する事で、目と耳と口が英文を覚えることになります。

この違いは大きいですよ!

目が忘れても耳が覚えていたり、口が覚えていたりしてくれる訳です。自分の五感全てを使って英文を覚えるためにも、音読を何度も繰り返しましょう。

中学や高校の定期テストなど、音読だけでもいいくらいです。まずは、毎日5分から初めてみてください。

1ヶ月もすると英文を覚えるスピードが変わっていることに気づくはずです!

頑張ってくださいね♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
オススメ英語教材
スポンサーリンク
shigerodenをフォローする
小学生で英検3級合格できる英語教室
タイトルとURLをコピーしました