小学生に英語教えたい!おすすめの 通信教育はある?

中学生英語

2020年は小学校で英語が教科化される年です。小学生のお子さんをお持ちの保護者の方は何か対策をしていらっしゃいますか?

早いお子さんだと幼稚園から英語学習を開始していて、英検に挑戦している子もいるかもしれませんね。そんなことを考えると、我が子もなんとかしなくちゃ!なんて思っていませんか?

英語教室を探した方がいいのかしら?

でも、うちの子は習い事いっぱいで、もうこれ以上は時間がないかも!

そんなお子さんには、英語の通信講座はいかがでしょうか?

通信講座なら送り迎えの手間も省けるし、自宅で開いた時間に学習することができます。どうですか?これなら今すぐにでも始められそうですよね?

今回は、小学生のお子さんにオススメの英語の通信講座についてお伝えします。

通信講座のメリットとデメリットもお伝えしますね!

2020年度以降の英語指導

*2020年以降英語教育はこんなふうに変化していきます*
【小3・4】:小学5年生から始まっていた「外国語活動」が3年生から開始されます。

【小5・6】:英語が「教科」になり、成績がつきます。

【中学生】:文法や単語の知識中心だったテスト内容が、「話す」「書く」が今までよりも深く問われることになります。

授業も英語で行われます。
【高校生】:「発表・討論・交渉」を英語で行うことを目標にし、今までよりも実践的な英語を学習します。
【大学入試】:新「大学入学共通テスト」で実施される英語の試験では「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能を総合的に評価するものになる予定です。

スポンサーリンク

小学生にオススメの通信講座はコレ!

①Challenge English

2015年から開講された英語教材。「聞く・話す・読む・書く」の4 技能がバランスよく学習できる通信講座です。対象は小学生から高校生まで。パソコンやタブレットなどデジタル教材使用して自宅で効率的に学習を進めることができる教材です。

外国人講師との「オンラインレッスン」もあり、英語でのコミュニケーション能力を伸ばすこともできるので、お子さんが英語に興味を持ち、保護者の方が一番気にしている英会話力の向上も期待できます。受験対策だけでなく、もっと先の将来での英語のコミュニケーション力をつけることを見越したカリキュラムが魅力です。

学年別のレベルではなく、お子様の能力に合わせた8段階の教材が用意されています。最高位である8段階では中学3年生、英検3級レベルの設定になっております。

進研ゼミのオプション教材として特別価格で販売されている他、進研ゼミの会員以外の方への販売も行われています。

《 受講費 》
■通常価格:【 3,240円】(税込)
※12か月分一括払いの場合の1か月あたりの価格
■進研ゼミ会員特別価格:【 2,040円】(税込)
※12か月分一括払いの場合の1か月あたりの価格

②スマイルゼミ〜英語プレミアム〜

タブレットを使用した学習法で、小学生を持つ保護者様から最も選ばれている通信講座教材のひとつです。学校教育の現場で20年以上の実績を積み重ねてきた経験が活かされた一人ひとりのお子様に寄り添った内容の教材で人気です。

幼児コースから中学生コースまで。スマイルゼミでは英語だけでなく、2020年から開始しされる新学習指導要領にトータルに対応した教材です。プログラミング学習も準拠しており、保護者様の満足度の高い教材となっています。

《 受講費 》
■選択するコースにより異なります。
公式HPによりシュミレーションをご覧になれます。
(例)小学1年生標準クラス+英語プレミアムHOP/STEP
上記コースの毎月支払いの場合:4,390円
専用タプレット代:9,980円(12ヶ月の分割払いがお選びいただけます。)
他コースは公式HPにてご確認ください。
 

③Z会

同年代のキャラクターが登場するストーリーで楽しく学習できます。1回15〜20分の学習で「聞く」「読む」「話す」「書く」の4技能の学習にしっかり取り組むことができます。

【3〜4年生】
英語学習のスタートとなる学年では「聞く」に重点を置いた学習を行います。良質な英語を大量に聞き、英語に慣れることを目標に学習を進めます。

【5〜6年生】
「慣れる」ことより1歩進んだ学習を目指します。コミュニケーションとしてのツールとして英語をしっかりと学びます。

Z会オリジナル音声ペン「エブリスピーク」はワンタッチでネイティブの正しい発音が確認できる頼もしい教材です。聞くだけでなく、自分の発話を録音して発音をチェックすることもできますよ!

《受講費》
【小学3〜4年生】
毎月払い:2,190円
【小学5年生】
毎月払い:2,111円
【小学6年生】
毎月払い:2,190円
※6ヶ月払いは5%、12ヶ月払いは15%の割引になります。
詳しくは公式HPをご覧ください。

⑥英検ネットドリル

英検に特化した通信教育です。旺文社の英検対策問題集とCDを一つにまとめて、パソコンやタブレットで学習を進める本格派のネット教材となっています。

パソコンやタブレットで学習することで、ペーパー教材よりも効率的で、かつスピーディーに学習を進められることがわかっており、そのことで英検合格へと導いてくれる画期的な教材です。

瞬時に解答、すぐに復習することで学習の定着率を向上し、効率的に学習できることから英検合格者を多数輩出しています。

スマホでも学習ができるので、隙間時間を見つけてはどこでも学習できたことが合格への早道だったという喜びの声もあります。

《受講費》
・5級:7,000円
・4級:8,000円
・3級:9,000円
・準2級:10,000円
・2級:10,000円
・準1級:12,000円
※IDの利用期間は、お申し込み日の翌日から1年間です。
※PC版、タブレットPC版問わず、同一IDにて利用できます。

通信講座のメリットとデメリットって何?

何事もメリットデメリットがありますよね?一般的にメリット・デメリットと言われていることでもご自分にとってはそれほどでもない場合もあります。通信講座について一般的に言われているメリット・デメリットについてお伝えします!

通信教材のメリット

①場所と時間を選ばない

通信教育の1番のメリットは場所と時間に制限がないということ。自分の好きな時間にどこででも勉強できることが非常に便利です。

通学の時間を利用したり、お出かけしていても移動時間に勉強ができたりと隙間時間を利用すればとても効率的に学習を進めることができます。

②通学よりも費用が安くすむ

基本的に自分で学習を進めるわけですから、必要な費用は教材費のみになります。講師に対して月謝を支払う必要はありません。

また、通学にかかる費用も0円です。公共の乗り物代金だけでなく、保護者が車で送り迎えする際のガソリン代も必要ありません。なので、当然費用は安くなります。

③テキストや映像・音声教材を必要なときに繰り返し見ることができる

通信講座の場合、自分のペースで学習を進めることができます。分からない部分のテキストや音声教材を何度も繰り返して読んだり、見たりしても他の生徒に迷惑がかかるという心配がありません。

自分が納得できるまで繰り返し学習できます。

④学習期間が短期間で済む

英語・英会話教室の場合、どこで学習を終えるのかが難しいですよね。一旦入会してしまうと、退会を申し出ない限りずっと契約が更新されて、終わりが見えません。

カリキュラムの説明がないスクールだと、どの段階でどの学習をするのかが分かりにくく、ゴールが見えないことも多いものです。

でも、通信講座ならカリキュラムがしっかりと明記されているので学習期間が分かりやすく、また短期間で終了することができます。

目標が立てやすいのも通信講座のメリットです。

⑤コンパクトにまとめられている教材が多い

通信講座の場合、時間を無駄にしない教材が用意されています。なるべく最短で理解度を高められるようにまとめられた教材であることが大きなメリットです。

講師による説明は、時には何度聞いても分かりにくかったり、こちらの質問の意図を汲み取ってもらえなかったりする場合があります。その時間は、実は非常に効率悪く、学習の妨げになります。

その点、通信講座の教材は多くの人が疑問に思いやすいところをしっかりとポイントを押さえて解説してあるので、時間が無駄になりません。

通信講座のデメリット

①持続が難しい

自分で学習を進めることは、時間と場所を選ばず便利である一方、継続することが難しくなります。今日休んでしまうと、つい明日も明後日も・・・とずるずる辞めてしまうことも少なくありません。

これで問題解決!
継続するには、しっかりとした目的意識が必要です。これさえ揺るがず持ち続けることができれば、途中で挫折することはありませんよ!

②疑問点をすぐに解決できない

目の前に先生がいるわけではないので、分からないところは基本的に自分でテキストを見直したり、音声教材から答えを探すことになります。すぐに疑問点が質問できないことで、イライラすることもあるかも?

これで問題解決!
オンラインでいつでも講師に質問できる通信講座も増えています。詳しくは各業者に問い合わせてくださいね!

③モチベーションが維持しない

①の「継続が難しい」と似ていますが、継続するためにはモチベーションが必要ですよね。
そのモチベーション維持が難しいとやはり継続が難しくなってしまいます。

1人で学習するということは、目標を見失いがちで、楽な方に流されてしまう恐れがあります。

これで問題解決!
昔ながらの方法ですが、目につくところに目標を書いて貼っておくといいですよ!また、家族で将来の話を頻繁にするなど、とにかく何のために勉強しているのかを忘れないことです。

④監視の目がない

部屋で1人で勉強していると、監視の目がないのでついサボってしまったり、息抜きの時間が長くなってしまいがちです。先生や友達に見られているという意識がないので、誰だって気が抜けてしまいます。

これで問題解決!
リビングで勉強するといいですよ!子供部屋に閉じこもって勉強するよりも、家族が近くにいた方が勉強に身が入ることもよくあります。リビング勉強法なんて言葉もあるくらいですから!1人だとサボってしまうと自覚がある人にはオススメです♪

⑤自習室の利用はできない。

自習室を開放している塾は多いですよね。その点、通信講座で勉強していると自習室の利用ができません。自宅ばかりで勉強していると、たまには場所を変えて勉強したいと思ってもなかなか場所がないのが困ります。

これで問題解決!
やっぱり図書館が一番ですね!たまには近くの図書館に出かけて勉強すると気分が変わりますよ。塾の自習室は一つしかありませんが、図書館だったら少し遠くの図書館に出かけみるのもいいかもしれません。お友達と出かけてみませんか?

塾に通うにも通信講座で勉強するにも大切なのはしっかりした目標!

通信講座を選ぶポイントとしては、お子様が好きだと感じるものを選ぶのが大切です。教材としてはどれもよく考えられてものが揃っているので、あとは好みの問題ですね。

これなら、続けられそうだと思うものを選んで、毎日コツコツ勉強することが一番です。塾に行っても、ぼんやりと話を聞いていないのであれば何もなりません。

長年、小・中学生に英語を教えてきた私が思うには、「塾に行っているから大丈夫」「優秀な先生に教えてもらっているから信用できる」なんて幻想です。

一番大切な「自分」です。自分自身が確かな目的を持って、しっかりと勉強する姿勢ができていなければどんなに有名な塾に通っていても、どんなに高価な教材を買い与えても無駄です。これだけははっきり言えますね。

そのためには、保護者の方にも力になってあげていただきたいです。他人任せでは何も達成できないということを知っていただきたいですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
中学生英語小学生英語
スポンサーリンク
shigerodenをフォローする
小学生で英検3級合格できる英語教室
タイトルとURLをコピーしました