BBカードという英語教材をご存知ですか。
小学校の英語学習にぴったりの優れもの教材なんですよ。
もちろん中学生にオススメですが、これから本格的に英語を学習したい小学生にとってBBカードは最強の教材なんです。
そんなBBカードの魅力をご紹介します!!
BBカードで英検3級までの英単熟語が覚えられる!
BBカードとはダイヤ、ハート、スペード、クラブの4種類のマークにそれぞれ16枚の絵カードが付いた教材です。
絵カードにはイラストに関する英文が1文ずつ全部で64文の英文があり、その英文を言いながらゲームをします。
英文の中には、英検3級までに必要な英単熟語が含まれていて、子どもたちは英文を言いつつ遊んでいるうちにいつのまにか英文を覚えてしまいます。
the day before yesterday(おとつい)なんて熟語もゲームをしながらなら簡単に覚えられます。
「おとつい」を覚えたら、明後日も気になりますよね?
明後日は英語で「day after tomorrow」です。
じゃ〜明々後日は?
なんてどんどん英単語に関する疑問が広がります。
遊んでいるうちに、そんな話をしながら覚えてしまえるなんて、素敵な教材だと思いませんか?
BBカードで5文型をしっかり学習!
BBカードには絵カードの他に英文だけのカードも付いています。
このカードは英語の5文型を学習するためのものです。
5文型って何?S+V 第1文型
S+V+C 第2文型
S+V+O 第3文型
S+V+O+O 第4文型
S+V+O+C 第5文型
Sは主語、Vは動詞、Oは目的語、Cは補語を意味します。
全ての英文はこの5文型を元に作られています。
日本語は単語の並べ替えが可能は言語なのに対して、英語は並べ替えが不可な言語なんです。
例えば・・・
I study English.という文があります。
意味は「私は英語を勉強します」ですよね。
日本語で話すときは、単語を入れ替えても意味が通じます。
・私は、勉強するんです、英語を。
・英語を勉強するんですよね〜私は。
・英語を、私、勉強するんです。
などなど、結構ぐちゃぐちゃに並べ替えても意味が通じるのが日本語です。
それに対して、英語は
I study English.
この文の中で、単語を入れ替えることはできません。
I (主語)study (動詞)English. (目的語)と単語の入る位置が決まっているんです。
そう考えると、日本語の方が難しいのかもしれませんね。
その英語の5文型をしっかりと覚えて、英作文や会話につなげることができる教材なのです。
単語の入れ替えもゲーム感覚で学習できるので、お勉強が苦手なお子さんにも受け入れられる教材なんですよ。
BBカードの単語を入れ替えて筋トレ英作文
単語の入れ替えは、ゲームをしながら口頭で行います。
例えば、BBカードの中の英文に
Betty Botter bought some butter.
ベティーボターさんはバターを買いました。
というものがあります。
では、ジュースを買ったら?
Betty Botter bought some juice.
ベティーボターさんはジュースを買いました。
では、私のお母さんがりんごを買ったら?
My mother bought some apples.
私のお母さんがりんごを買いました。
などと、色々単語を入れ替えて英作文の練習をします。
口頭でしっかりと単語の入れ替えができるようになったら、自作のBBカードを作ることもできますね。
私の教室で生徒が英作文をした作品を少しだけご紹介しますね。
生徒の英作文
こんな感じに出来上がりました。
難しそうですが、単語を入れ替えただけなんですよ。
もちろん意味をきちんと理解して、自分で言葉を選んで入れ替えています。
まとめ
いかがでしたか?
簡単にBBカードの学習法をお伝えしました。
こんな学習法なら小学生低学年でも抵抗感なく、遊び感覚で英文法を習得し、英作文をすることができます。
英作文ができるようになると、英語学習も本当に楽しいものになります。
ぜひ、BBカードで英語学習を始めてみてくださいね!