
前回の続きです。教室に必要なものをお教えしますね!
Part1はこちら↓
このブログは自宅で何かを始めたいと思っている方に、英語教室をオススメしています。もしご興味がおありならこちらのブログもどうぞ↓
✅ 自宅で英語教室を始めるときに揃えたいもの
英語の先生歴25年。月収20万円越えの英語講師があなたの疑問にお答えします!
3分もあれば読める記事です。最後までお読みください。
Contents
自宅で英語教室を始めるときに揃えたいもの

前回ご紹介したものに、もう少しだけ付け加えますね!教材以外の設備品で揃えておいた方が良いものです。参考にしてください。
ウォールポケット
英語教室を始めると各種カードが増えます。レッスンの途中であれこれカードを探していると、せっかくの流れが止まってしまいます。なので、こんなウォールポケットが本当に便利!きちんとカードを整理して収納し、必要なときに必要なカードがすぐに取り出せるようにしましょう。
|
こんなウォールポケットも用意しておきましょう。ペンとかスタンプとか、シールなどの収納も壁に収めておくとデスクの上がすっきりして、レッスンしやすくなりますよ!
タイマー
時間を測ってするゲームをするときにあると盛り上がります。スマホのタイマーでもいいんですけど、生徒たちにも見えるタイマーがあるといいですよ。
マグネット付きで文字が大きいものを選んでください!
|
シンプルなものがいいですね!時間が計れればいいので、複雑な機能は必要ないです。
|
デザインの好みがあると思うので、お値段なども考慮して選んでください。
ホワイトボード用マグネットシート
コレは本当に便利です。罫線をフリーハンドで書いてから、英単語や文章を書いたりしてたんですが、コレを購入してからは本当に楽になりました!
|
そんなに高いものでもないので、持っておくと便利です。超オススメアイテムです!
月謝袋
月謝を振り込みにしてもらっていても、必ず必要になるのが月謝袋です。100円ショップなどでも購入できます。でも、こんな可愛い月謝袋なら子ども受け間違いなし!です。保護者の方にもウケがいいですよ!
|
教室の住所や電話番号が入ったスタンプ
コレは作っておきましょう。領収書などに便利です。教室名だけが入ったスタンプも一緒に作っておくと、月謝袋に押したりできて便利です。
最近はそれほど効果でなく、手軽に作れるのでオススメです!
|
まとめ
他にもいろいろありそうですが、思いつかないので(汗)思いついた段階でお知らせします!
レッスンをし始めるといろいろ工夫することが多くて大変ですが、ものすごく楽しいですよ!
最後までお読みださり、ありがとうございました。