- 知らない人や物などについてたずねることができる。
- 時刻などについてたずねることができる。
Contents
Part1 だれなのかをたずねよう
光太のサッカーチームには、毎週土曜日にブラジルのパウロがコーチとしてやってきます。練習を終えた光太は、彼とバスに乗ります。
Is this girl your daughter?
この女の子はあなたの娘ですか?
Who is this girl?
この女の子は誰ですか?
She is my daughter.
彼女は私の娘です。
who | 代名詞 | だれ |
girl | 名詞 | 女の子 |
boy | 名詞 | 男の子 |
daughter | 名詞 | 娘 |
son | 名詞 | 息子 |
cute | 形容詞 | 可愛い |
old | 形容詞 | 古い |
junior | 形容詞 | 年下の、年少の |
high | 形容詞 | 高い |
year(s) | 名詞 | 年 |
junior high school | 中学校 | |
year(s) old | 〜歳 |
本文

This is a picture of my home in Brazil.

Who’s this girl?

She’s Maria, my daughter.
She likes succor.

She’s very cute. How old is she?
Is she in junior high school?

Well, this picture is old.
She’s twenty-seven years old now.

Really!
和訳

これはブラジルの私の家の写真だよ。

この女の子はだれですか?

私の娘のマリアだよ。彼女はサッカーが好きなんだ。

とても可愛いですね。何歳ですか?
中学生ですか?

ええと、この写真は古いんだ。
彼女は今27歳だよ。

ホントに!
穴埋め問題
Paulo: This is a ( ) of my home in Brazil.
Kota: ( ) this ( )?
Paulo: She’s Maria, my ( ).
She likes ( ).
Kota: She’s very ( ). How ( ) is she?
Is she in ( ) high school?
Paulo: Well, this ( ) is ( ).
She’s ( ) – seven years ( ) now.
Kota: Really!
整序問題
Paulo: ①in ②this ③Brazil ④home ⑤of ⑥is ⑦a ⑧picture ⑨my
Kota: ①girl ②who’s ③this
Paulo: ①daughter ②she’s ③my ④Maria,
①likes ②she’s ③soccer
kota: ①she’s ②cute ③very ①is ②how ③old④
①she ②school ③junior ④is ⑤high⑥in
Paulo: ①picture ②this ③well, ④is ⑤old
①twenty-seven ②she’s ③now ④old ⑤years
Kota: Really!
Part2 時刻をたずねよう
光太とパウロの対話が続きます。
What time is it?
何時ですか?
It is four ( o’clock).
4時です。
family | 名詞 | 家族 |
different | 形容詞 | 違った、異なる |
a.m. | 副詞 | 午前 |
p.m. | 副詞 | 午後 |
season | 名詞 | 季節 |
fall | 名詞 | 秋 |
spring | 名詞 | 春 |
o’clock | 副詞 | 〜時 |
本文
光太とパウロの対話が続きます。

Do you call your family in Brazil?

Yes, sometimes.
The time is different

What time is it there now?

It’s 4 a.m. And the season is different, too.

What season is it?

It’s fall in Japan, so it’s spring in Brazil.

That’s interesting.
和訳

ブラジルの家族に電話しますか?

うん、ときどきね。時間が違うんだ。

ブラジルは今何時ですか?

朝の4時だよ。
そして季節も違うんだよ。

季節は何ですか?

日本は秋だよね。
それでブラジルは春なんだ。

それは面白い!
穴埋め問題
Kota: Do you ( ) your ( ) in Brazil?
Paulo: Yes, ( ). The time is ( ).
Kota: What ( ) is it there now?
Paulo: It’s 4 ( ).
And the ( ) is ( ), too.
Kota: What ( ) is it?
Paulo: It’s ( ) in Japan, so it’s ( ) in Brazil.
Kota: That’s ( ).
整序問題
単語は全て小文字で書かれています。
Kota: ①Brazil ②do ③call ④in ⑤your ⑥you ⑦family
Paulo: Yes, sometimes. ①is ②the ③different ④time
Kota: ①time ②now ③what ④is ⑤there ⑥it
Paulo: ①4 ②a.m. ③it’s
①too ②and ③the ④is ⑤different, ⑥season
Kota: ①is ②what ③season ④it
Paulo: ①fall ②in ③so ④Japan, ⑤it’s ⑥in ⑦spring ⑧it’s ⑨Brazil
Kota: That’s interesting.
Part3 どちらなのかをたずねよう
光太は、さらに質問を続けます。
Which do you speak at home, English or Purtuguese?
あなたは家ではどちらを話しますか、英語それともポルトガル語ですか?
We speak Portuguese.
私たちはポルトガル語を話します。
language | 名詞 | 言語 |
people | 名詞 | 人々 |
her | 代名詞 | 彼女の |
wow | わお | |
which | 疑問詞 | どれ、どちら |
or | 接続詞 | 〜または〜 |
course | 名詞 | 進路、ルート |
Portuguese | 名詞 | ポルトガル語 |
of course | もちろん |
本文

What language do people in Brazil speak? English?

We speak Portuguese.

But you speak English well.
Does Maria speak English, too?

Yes. Her English is very good.
She plays soccer in America now.

Wow. Which do you speak at home, English or Portuguese?

Of course, Portuguese
和訳

ブラジルの人々は何語を話すんですか?英語?

私たちはポルトガル語を話すよ。

でもあなたは上手に英語を話しますね。
マリアも英語を話しますか?

うん。彼女の英語はとても上手だよ。
彼女は、今アメリカでサッカーをしているんだ。

わぉ。家では英語とポルトガル語のどちらを話しますか?

もちろん、ポルトガル語だよ。
穴埋め問題
Kota: What ( ) do people in Brazil ( )? English?
Paulo: We speak ( ).
Kota: But you speak English ( ).
( ) Maria speak English, ( )?
Paulo: Yes. ( ) English is very good.
She ( ) soccer ( ) America now.
Kota: Wow. ( ) do you speak ( ) home, English or ( )?
Paulo: Of ( ), ( ).
整序問題
単語は全て小文字で書かれています。
Kota: ①do ②speak ③what ④people ⑤language ⑥in ⑦Brazil
English?
Paulo: ①speak ②we ③Portuguese
Kota: ①but ②English ③you ④well ⑤speak
①too, ②does ③English ④Maria ⑤speak
Paulo: Yes. ①is ②her ③good ④English ⑤very
①America ②she ③now ④soccer ⑤plays ⑥in
Kota: Wow. ①at ②which ③speak ④English ⑤do ⑥or ⑦you ⑧Portuguese ⑨home,
Paulo: ①Portuguese ②course, ③of
まとめ
何度も音読をしてから問題に取り組んでください。
暗記するくらい読むことが大切です。
ただ読むだけだと飽きてしまうので、日本語訳を見ながら英文を言ってみたり、英文を読んだ後に日本語訳を言ってみたりと自分なりの工夫をしながら読むといいですよ。
