ニューホライズン3年 Unit6 Striving for a Better World 和訳サイト 予習&復習

未分類
Unit6の目標
  • 人や物について詳しい情報を加えて説明することができる。

     

  • 詳しい情報を加えながら、知っている人や物について、たずねたり伝えたりすることができる。

スポンサーリンク

6-1 Starting Out

基本文15
I brought a book from home.
私は家から本を持ってきました。
This is a book I brought from home.
これは私が家から持ってきた本です。
strive, striving動詞努力する
winner名詞勝利者
peace名詞平和
prize名詞
Nobel Peace Prize ノーベル平和賞

本文

This is a book I brought from the United States.

These are some of the people I found in it.

They’re all winners of the Nobel Peace Prize.

Is there anyone you’ve seen before.

和訳

これは私がアメリカから持ってきた本です。

その中に私が見つけた何人かの人々がいます。

彼らはみんなノーベル平和賞の受賞者です。

あなたが今までに見たことのある人はいますか?

穴埋め問題

This is a book I (                 ) from the United States.

These are some (             ) the people I (                  ) in it.

They’re all (                       ) of the Nobel Peace Prize.

Is there (                  ) you’ve seen before?

整序問題

①brought  ②the United States  ③this  ④from  ⑤a  ⑥I  ⑦book  ⑧is

①people  ②it  ③are  ④the  ⑤these  ⑥I  ⑦in  ⑧of  ⑨found  ⑩some

①of  ②they’re  ③winners  ④the Nobel Peace Prize  ⑤all

①is  ②seen  ③there  ④you’ve  ⑤anyone  ⑥before

6-2  Dialog

基本文16
Deepa is a student who likes music very much.
ディーパは音楽がとても好きな生徒です。
political 形容詞 政治上の
leader 名詞 先導者
democracy 名詞 民主主義
human 名詞 人間
right 名詞 権利
Aung San Suu Kyi 人名 アウンサンスーチー
human right 名詞 人権
Myanmar 固有名詞 ミャンマー

本文

Alex
Alex

I saw an impressive movie yesterday.

Saki
Saki

What was is about?

Alex
Alex

It was about the life of Aung San Suu Kyi.

Saki
Saki

Is she the woman Ms. Baker talked about?

Alex
Alex

Yes.
She’s a political leader who fights for democracy and human rights in Myanmar.

Saki
Saki

Sounds interesting.

和訳

Alex
Alex

昨日、印象的な映画を観たよ。

Saki
Saki

それは何についての映画?

Alex
Alex

アウンサンスーチーの人生についてだったよ。

Saki
Saki

ベーカー先生が話していた女性?

Alex
Alex

そうだよ。
彼女はミャンマーの民主主義と人権のために戦っている政治指導者なんだ。

Saki
Saki

それは面白そうね。

穴埋め問題

Alex: I saw an (                  ) movie yesterday.

Saki: What was it (                    )?

Alex: It was about the (                    ) of Aung San Suu Kyi.

Saki: Is she the woman Ms. Baker (                ) about?

Alex: Yes. She’s a (                  ) leader who fights for (                     ) and human rights in Myanmar.

Saki: (                  ) interesting.

整序問題

Alex: ①impressive  ②yesterday  ③I  ④an  ⑤movie  ⑥saw

Saki: ①it  ②what  ③about  ④was

Alex: ①life  ②it  ③Aung San Suu Kyi  ④about  ⑤of  ⑥was  ⑦the

Saki:①Ms. Baker  ②the  ③talked  ④is  ⑤about  ⑥she  ⑦woman

Alex: Yes. ①political  ②fights  ③she’s  ④leader  ⑤and  ⑥Myanmar  ⑦democracy  ⑧who  ⑨human  ⑩in  ⑪for  ⑫rights  ⑬a

Saki: Sounds interesting.

6-3  Read and Think ①

基本文17
This is a movie that [ which ] makes people happy.
これは人々を幸せにする映画です。
movement名詞運動
join動詞加わる
kill(ed)動詞殺す
accept(ed)動詞受け入れる
government名詞政府
put動詞置く
lock(ed)動詞鍵をする 閉じ込める
total形容詞全体の 総計の
attention名詞注目
recognize(d)動詞認知する
effort(s)名詞努力
house arrest 自宅軟禁
a great number of たくさんの
lock up 閉じ込める
in total 全体で
give up あきらめる

本文

Political life

In 1988, there was a movement for democracy in Myanmar.

A great number of people who joined it were killed.

People needed a strong leader, and asked Aung San Suu Kyi to join them.

She accepted, and decided to work for her country.

In 1989, the government put her under house arrest to stop the movement.

She was locked up for 15 years in total, but she never gave up.

In 1991, she won the Nobel Peace Prize.

It was a prize that attracted people’s attention.

The world recognized her efforts for democracy and human rights.

和訳

政治生活

1988年、ミャンマーで民主主義運動がありました。

それに参加したたくさんの人が殺されました。

人々は強い指導者が必要で、アウンサンスーチーにその運動に加わるよう要請しました。

彼女は(要請を)受理し、彼女の国のために働くことを決めました。

1989年、政府まその運動を止めるために彼女を自宅軟禁下に置きました。

彼女は丸15年間閉じ込められましたが、決してあきらめませんでした。

1991年、彼女はノーベル平和賞を受賞しました。

それは人々の注目を引きつけた賞でした。

世界は彼女の民主主義と人権のための努力を認めました。

穴埋め問題

In 1988, there was a (                     ) for democracy in Myanmar

A great (                ) of people who joined it were (                    ).

People needed a strong (             ), and asked Aung San Suu Kyi to join them.

She (                   ), and decided to work for her country.

In 1989, the (                   ) put her under house (                  ) to stop the movement.

She was (                ) up for 15 years in (                  ), but she never gave up.

In 1991, she won the Nobel Peace Prize.

It was a prize that (                  ) people’s attention.

The world (                    ) her efforts for democracy and human (                   ).

整序問題

①movement  ②there  ③democracy  ④Myanmar  ⑤In 1988,  ⑥was  ⑦for  ⑧a  ⑨in

①number  ②killed  ③people  ④great  ⑤who  ⑥of  ⑦a  ⑧joined  ⑨were  ⑩it

①Aung San Suu Kyi  ②people  ③them  ④needed  ⑤leader,  ⑥asked  ⑦join  ⑧a  ⑨to  ⑩and  ⑪strong

①for  ②she  ③to  ④accepted,  ⑤decided  ⑥and  ⑦her  ⑧work  ⑨country

①stop  ②government  ③under  ④movement  ⑤In 1989,  ⑥the  ⑦put  ⑧house  ⑨the  ⑩her  ⑪arrest  ⑫to

①never  ②she  ③years  ④locked  ⑤but  ⑥up  ⑦total,  ⑧15  ⑨was  ⑩in  ⑪for  ⑫up  ⑬she  ⑭up

①the Nobel Peace Prize  ②In 1991,  ③won  ④she

①attracted  ②it  ③that  ④people’s  ⑤prize  ⑥was  ⑦attention  ⑧a

①recognized  ②and  ③the  ④democracy  ⑤efforts  ⑥world  ⑦human  ⑧her  ⑨for  ⑩rights

6-4  Read and Think ②

基本文18
This is a book that [ which ]she wrote last year.
これは去年彼女が書いた本です。
personal形容詞個人の
dying形容詞瀕死の
cancer名詞ガン
suffer(ing)動詞こうむる
decision名詞決断、決定
set動詞置く、位置付ける
homeless名詞ホームレス
hopeless形容詞絶望した
displaced動詞故国を追われた
die of ~で死ぬ
leave~behind 〜を残す
in the end 結局
set~free 開放する
free from 〜がない

本文

In 1999, Aung San Suu Kyi’s husband was dying of cancer.

She wanted to visit him in the U.K., but she could not leave her suffering people behind.

In the end, she stayed in Myanmar and never saw him again.

It was a sad decision that they made together.

In 2010, she was finally set free.

She is still fighting for a world that is ” free from the displaced, the homeless, and the hopeless.”

The world that she wants may not come easily, but she keeps striving for it.

和訳1999年、アウンサンスーチーの夫はガンで死にかけていました。

彼女はイギリスにいる彼を訪れたかったのですが、彼女は苦しんでいる国民を残して行くことはできなかったのです。

結局、彼女はミャンマーに残り、二度と彼に会うことはありませんでした。

それは彼女ら夫婦が決めた悲しい決断でした。

2010年、彼女はついに自由になりました。

彼女は今だに故国を追われた者、家のない者、そして望みのないもののいない世界のために戦っています。

彼女が望むその世界は簡単には実現しないかもしれませんが、彼女はその世界のために努力し続けています。

穴埋め問題

In 1999, Aung San Suu Kyi’s husband was (                 ) of cancer.

She wanted to (                  ) him in the U.K., but she could not (                  ) her suffering people (                      ).

In the end, she (                   ) in Myanmar and (                  ) saw him again.

It was a sad (               ) that they made together.

In 2010, she was (                 ) set free.

She is still (               ) for a world that is ” (                   ) from the displaced, the homeless, and the hopeless.”

The world that she wants (               ) not come easily, but she keeps (                ) for it.

整序問題

①was  ②In 1999,  ③husband  ④cancer  ⑤Aung San Suu Kyi’s  ⑥dying  ⑦of

①wanted   ②people  ③could  ④she  ⑤the U.K.  ⑥she  ⑦her  ⑧behind  ⑨not  ⑩to  ⑪him  ⑫leave  ⑬visit  ⑭in  ⑮suffering  ⑯but

①Myanmar  ②again  ③end,  ④stayed  ⑤never  ⑥she  ⑦and  ⑧him  ⑨the  ⑩saw  ⑪in  ⑫in

①decision  ②was  ③made  ④that  ⑤a  ⑥they  ⑦sad  ⑧it  ⑨together

①was  ②set  ③In 2010,  ④free  ⑤she  ⑥finally

①world  ②fighting  ③she  ④the displaced,  ⑤for  ⑥is  ⑦the homeless,  ⑧from  ⑨a  ⑩that  ⑪the hopeless.”  ⑫”free  ⑬and  ⑭still  ⑮is

①come  ②wants  ③the world  ④not  ⑤but  ⑥keeps  ⑦it  ⑧may  ⑨easily,  ⑩that  ⑪she  ⑫for  ⑬she  ⑭striving

まとめ

何度も音読をしてから問題に取り組んでください。

暗記するくらい読むことが大切です。

ただ読むだけだと飽きてしまうので、日本語訳を見ながら英文を言ってみたり、英文を読んだ後に日本語訳を言ってみたりと自分なりの工夫をしながら読むといいですよ。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ


にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク
未分類
スポンサーリンク
shigerodenをフォローする
小学生で英検3級合格できる英語教室
タイトルとURLをコピーしました