
自宅で英語教室を開きたいけど、何が必要なの?どんなものがあれば便利なのか知りたい!
そんな疑問にお答えします。

道具があると授業がとっても楽ですよ!できれば開講するときに準備しておきましょう。選ぶポイントもお教えします!
✅自宅で英語教室を始めるときに揃えたいもの
英語の先生歴25年。月収20万円越えの英語講師があなたの疑問にお答えします!
3分もあれば読める記事です。最後までお読みください。
Contents
自宅で英語教室を始めるときに揃えたいもの

形から入るわけではありませんが、やはり設備が整っていると便利だし、やる気が起きます。教室を始めてからも、いろいろアンテナを張り巡らして、便利なものを揃えましょう。
音声教材が必須!スピーカーを準備しましょう♪
少し前まではCDプレーヤーを買って、あれこれCDを入れ替えながら授業をしていましたが、今ではiPhoneやパソコンなどに音声を入れておいて再生することが多いです。
特に小さなお子さんを教える場合、CDを探してプレーヤにセッティングして再生するまでに、注意力が散漫になり、授業の流れが止まってしまいます。
そんなことにならないよう、音声教材はスマホやパソコンに準備しておきましょう。できれば教室用のノートパソコンがあれば理想ですが、もし無理であればスマホを活用しましょう。
配線のいらないBluetoothで音声を飛ばせるものが理想です。
|
とにかく手元でチャチャっと操作できるものが一番です。その日のレッスンに使うプレイリストを作っておけば、非常にスムーズで教えていても気分がいいです。
|
iPhone専用ですが、こんな小さなスピーカーもあります。とっても安いので買っておくと良いです。とにかくレッスンを始めてみたら、Bluetoothのスピーカーの便利さを痛感します!
|
どうせ購入するなら、おやすみの日にも自分のために使えるようなスピーカーがいいかもしれません。防水のものを選んでおくと、お風呂の中でも音楽を聴くことができます。
英語の先生なら、日々ブラッシュアップが必要になるので、お風呂タイムを利用してリスニングの勉強なんていいかもしれません。
ホワイトボードは必要です!
何かを説明するときには、やはりホワイトボードが必要です。自宅教室の広さに合わせて準備しましょう。
|
裏表かけるものがいいですね。特に英検の勉強をするときなど、面に問題、裏に解答を書くなんて使い方もできます。
|
もちろん、こんな壁掛けタイプでも十分使えます。場所を取らないので、教室を広く使うことができます。
ホワイトボードにはマグネットも貼れるし、とにかく使えます。必ず準備しておきましょう。
英語のポスターがあれば教室っぽくなります!
アルファベットのポスターや単語のポスターは、壁に貼ってあると教室っぽくなります。それだけでなく、教える道具としても非常に使えます。
フォニックスのポスターは必須です。毎日フォニックスは勉強するので、ポスターがあれば知らず知らず生徒たちも眺めていますし、覚えてしまいます。
|
私が教室に貼っていて、一番良かったと思うのは世界地図です。国名と首都がわかるだけで、国際色がアップします。子どもたちが地図を通して、海外に興味を持つということは英語の学習意欲を刺激しますよ!
|
こんなセットのものを買うと一気に揃うのでオススメです。教え始めると必ず欲しくなるのが、学習用のポスターです!
ゲームは英語が好きになるきっかけになります!
私の教室で使っている英語のゲームは、ズバリ「AGO」です。
コレがあれば、フォニックスの余計な説明は不要になりました。トランプゲームのUNOと同じゲームが遊べます。それに英文を言ったり、フォニックスを言ったりするので、遊びながら覚えてしまいます。
こちらは「Q&A」シリーズです。質問とその答え方がすんなり覚えられます!しかも、子どもたちに大人気なので、「AGOするよ!」と言うとめちゃめちゃ喜びます。
このゲームで良かったのは、高校生でも楽しめると言うところ。あと、2人でも遊べるところですね。オススメです!
まとめ
3分で読めると言いながら、長くなってしまったので、続きはパート2でお伝えします!参考になりましたでしょうか?
もし良かったらパート2もご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!