自宅で英語教室を開くって決めたけど、今になって迷ってる!やっぱり貸し教室の方がいいのかも?でも自宅なら家賃もいらないし…。結局どっちがいいの?体験談が聞きたい!
そんな疑問にお答えします!
✅ 貸し教室のメリットとデメリット
✅ 貸し教室よりも自由度が高いテナント契約もある
英語の先生歴25年。月収20万円越えの英語講師があなたの疑問にお答えします!
3分もあれば読める記事です。ぜひ、最後までお読みください。
本気で英語を学びたいならこのサービスをチェック!
1位:Sounds Fun!
自宅で受講できる双方向オンラインライブ授業!小学生のための英検対策講座!
選べるプランは480通り以上!家族割でお得に受講!
3位:イングオンラインコース
英検対策特化のオリジナル動画で繰り返し学習が可能!
自宅教室のメリットとデメリット
自宅教室のメリット
自宅教室のメリットというと、なんと言っても家賃が入らないことです。
家の一室を教室に模様替えするだけで、すぐに教室として使うことができます。自宅だから自分の好きなように模様替えができるし、手軽ですよね。
通う時間が省けて便利!リビングから数秒で教室に到着できるのは、主婦にとって本当に便利です。
会社勤めも通勤時間がなければ本当に楽です。教室運営も全く同じで、どこかに通うとなるとそのために荷物を揃えなければならないし、その荷物を運ぶ必要も出てきます。
忘れ物をしてもすぐに取りに行けるのが便利です。
テキストを忘れた!筆記用具を忘れた!やれ、メガネだ、お茶だ、と、忘れ物をしてもすぐに取りに行けるので、緊張感がなくなります(笑)
自宅教室のデメリット
部屋を一つ教室用に占領してしまうので、家族で揉めるかもしれません。
家に余るほど部屋があれば話は別ですが、大抵のお宅はそうではありませんよね。子供部屋にできたかもしれない部屋を教室にしたり、パパの書斎として使えそうだったのに、取り上げてしまったり…揉める元です。
たくさんの子どもが出入りするので汚れが目立知ます。
特に玄関や、トイレなどは汚れます。玄関は使わないわけにいかないし、トイレも貸さないわけにいきません。トイレは、1人が行きたいと言い出したら、次々と行きたいと言い出し、うんざりすることがあります。使った後を見てみると、スリッパがどっかに行ってたり、タオルが床に落ちてたりと悲惨です。
どこでも開ける子どもが出てきて、一度は激怒することになります。
生徒はきちんと選びましょう。クローゼットでも本棚でも何でもかんでも開ける子供は必ず出てきます。1人がそうすると、他の子も面白がって開け出すので、冷静になるのが難しくなります。
自宅教室は家族の承諾が絶対必要
当然のことながら自宅はあなただけの持ち物ではありません。これらのメリットデメリットがあることを話し合ってから、自宅教室の開講を決めてください。
家族は、あなたが英語教室を自宅で開きたいと言ったら、おそらく賛成してくれるでしょう。その前に、これらの、特にデメリットの方を話し合っておきましょう。これ以外にも自宅の状態によって、考えられるデメリットを想像しておく必要があります。
できればこんな部屋が理想!
できれば〜の話ですので、参考適度にお読みください。できれば、自宅教室の場合は、玄関が自宅と教室とで別々の方が良いでしょう。
別棟を持っているご家庭というのは少ないと思いますが、もし、1階の部屋で庭から直で教室に上がれるとかであれば、玄関を通らずに教室に入ってもらった方がいいですね。
さらには、教室と隣の部屋との間には廊下を挟んだ方がいいです。よく、2間続きのお部屋の1間を教室にしたりするお宅もありますが、あまりお勧めしません。生徒が襖なり障子を開けることも多くなりますし、教えていて落ち着きません。
つまり、理想は離れのお部屋があれば一番いいですよね。難しいですけどね!
貸し教室のメリットとデメリット
貸し教室のメリット
貸し教室のメリットは、どれだけ生徒が暴れても(?)自宅よりかは腹が立たないというところです。
もちろん、破損したりするのはいけませんが、自宅よりも気を使わなくていいですね。それ以前の問題で、教室で暴れる生徒は困りますけどね!
自宅と職場を分けた感じがして、教室に着くと同時に気持ちが切り替わります。
自宅で教室をしていると、自宅の中にいるという気持ちが強くて、なんとなく仕事モードになれないことがあります。
授業中に宅配便が来たり、台所で誰かがご飯を食べている音が聞こえたりすると、職場という感じはしませんよね。
家族に授業をしている声を聞かれなくてすみます。
教室を始めたばかりの頃は、自宅で授業をすると家族に聞かれるのが恥ずかしかったりします。馴れると平気になりますが、それまでがちょっと気になるところですよね。
それが貸し教室では、思いっきり先生の顔になれるので、伸び伸びと授業ができます。
貸し教室のデメリット
自宅近くに貸し教室があればいいですが、ちょっと距離があると、通うのが大変になります。
特に中学生の授業などは21時半とか22時に終わるように設定している先生も多く、貸し教室から帰るのが遅くなってしまいます。
私は、貸し教室がとっても暗くて怖い感じのビルだったし、17時以降は事務所の人も帰ってしまうので、21時半に授業が終わって鍵を閉めて帰るのがとっても怖かったです。
忘れ物をすると授業に差し障ります。
忘れ物をしても、自宅教室と違ってすぐに取りに帰るわけにはいきません。忘れたら忘れたまま、授業をしなくてはなりません。物によっては、かなり授業に差し障りが出て、大変なことになります。
家賃がかかる!生徒が少ない間は、結構支払いが大変になります。
家賃だけでなく、光熱費や維持費みたいなものも払う必要があります。それに、貸し教室だと、時間割を考えるのも大変です。
生徒が増えると嬉しいのですが、枠が増えるとそれだけ家賃も増えます。月謝を安く設定していると、経営が苦しくなりますよ。
貸し教室よりも自由度が高いテナント契約もある
テナントを借りるのは、先生にとって夢ですよね。私もテナントに引越しできたときは、本当に嬉しかったです。
テナントだと、貸し教室よりも自由度がグッと高くなります。賃貸マンションを借りたのと同じことになるので、教室関連のものは置いておくことができます。(当たり前ですが)
そうなると忘れ物の心配もないし、パソコンやコピー機だって置くことができます。もう立派なオフィスですよね!
テナントだと自宅からの距離が近くなる可能性が高い!
テナントは貸し教室よりも物件数が多いので、自宅近くに借りることができます。私が借りているのは、自宅から歩いて2分ほどのところで、本当に便利だし、気に入っています。
トイレやミニキッチンもついているので、ここに住んでいると思っている生徒もいるくらいです(笑)
テナントを借りるとモチベーションも上がるし、オススメです。
本気で英検対策!おすすめの英語サービスをチェック!
「自宅でも英語の勉強をしたい!!」
そんな方におすすめの英語サービスを紹介します。
Sounds Fun!(サウンズファン)|外国人講師による英会話もあり小学生のための英検®対策講座
✅自宅に居ながら質の高い授業を受けられる
✅英検準2級合格実績あり
Sounds Fun!は兵庫県で高い進学実績を誇る「エディック・創造学園」が運営。
進学塾が持つノウハウで英検合格に導きます。
「双方向オンラインライブ授業」を採用しており、生徒と先生がしっかりやり取りしながら授業が進むため、理解できているか不安・・・という心配もなし!
英検準2級の実績もあるので、とにかく英検を合格したい!という方にはピッタリ!
現在、無料体験レッスンを提供。
ぜひチェックしてみてください!
英検準2級の合格実績あり
産経オンライン英会話Plus|家族割で格安レッスン!
✅講師の質が非常に高い
産経オンライン英会話Plusは、産経ヒューマンラーニング株式会社が提供するオンライン英会話のマンツーマンレッスン。
独自の料金システムで、家族4人で1つのアカウントを共有すれば、月額1,595円という格安でレッスンを受けることができます。
講師の質も非常に高く、採用率は1.2%。
厳しい基準をクリアした先生だけが採用されています。
指導歴が10年以上であるか初心者向けであるかなど、条件に基づいて講師を選ぶことができ、相性の良い先生と出会うことができるでしょう。
日常会話だけでなく、ビジネス英語やTOEIC®L&R TEST、キッズコースなど、大人から子どもまで幅広い学習コースが用意されています。
現在、4回分の無料体験レッスンを提供。
英語をお得に学びたい方はぜひチェックしてみてください!
英検からビジネス英語まで
イングオンライン英検対策講座|英検特化のオンライン講座
✅完全個対応の講座のため他塾と併用しながら英検対策が可能!
イングオンライン英検対策講座は小学・中学生を対象にした英検特化のオンライン講座。
英検に特化したオリジナル動画を使って理解できるまで繰り返し学習します。
メタバース空間「オンラインキャンパス」で通塾と同じ感覚を体験。
またオンライン講座には珍しいオンラインライブで先生に質問・相談し放題というのも嬉しいポイント。
現在無料体験実施中です。
全国どこでも受講可
ウィリーズオンライン英会話|独自メソッドで英語力アップ
✅独自のメソッドで英語力アップ!
独自メソッドで英語力をアップするウィリーズオンライン英会話。
担任制のレッスン形式で学習をサポート。
質の高いレッスンができます。
コースは社会人向けからキッズと幅広く設定。
さらに英検コースもあり、英検1級を目指したい人にはおすすめです。
現在、無料体験レッスン実施中です。
目標に合わせてレッスンをカスタマイズ
まとめ
自宅教室や貸し教室、テナント(コレはオマケでしたが)の情報をお伝えしました。
ご自分にあった方法、無理のない方法で教室を始めてみましょう。良い教室作りは、良い環境づくりにつながります。ぜひ、理想的な教室を作ってくださいね!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。